
『「子供を殺してください」という親たち』あらすじネタバレ感想まとめ!
原作は押川剛先生 で、漫画は鈴木マサカズ先生が描く、様々なメディアで取り上げられた衝撃のノンフィクションが完全漫画化されています。
- 作品紹介
- 原作者の押川剛先生とは?
- 漫画家・鈴木マサカズ先生の他のマンガは?
- 最新話はどこで読める?
など、『「子供を殺してください」という親たち』の漫画について書きます。
ネタバレありの感想も併せてお役に立ててくださいね。
月刊コミックバンチで連載中。
※ネタバレを含みますので注意してください。
\12万冊読み放題で980円!30日無料あり!/
『「子供を殺してください」という親たち』作品紹介

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
- 「子供を殺してください」という親たち
- 原作者:押川剛 /漫画: 鈴木マサカズ
- 出版社 : 新潮社
- 既刊8巻
- 月刊コミックバンチで連載中
過度の教育圧力に潰れたエリートの息子、酒に溺れて親に刃物を向ける男、母親を奴隷扱いし、ゴミに埋もれて生活する娘…。現代の裏側に潜む家族と社会の闇を抉り、その先に光を当てる…。
家族の外側から見ることのできない、深い闇の部分を描いたノンフィクション。
押川剛先生は、長年「精神障害者移送サービス」や「本気塾」を行い、精神疾患の患者を抱える家族に寄り添い、問題解決に取り組んできています。
- 患者の家族が抱えているもの
- 患者がなぜ問題行動を起こすようになってしまったのか
- 押尾剛先生がなぜこの取り組みを始めたのか
というところが描かれていました。
原作:押川剛とは
【メンタルヘルス虎の巻(トキワノート)更新情報】BYスタッフ
♯037 一生懸命かかわっても、社会での居場所がなくなっていく人https://t.co/hZsVRypzVB#トキワノート#メンタルヘルス— 押川剛@『「子供を殺してください」という親たち』8巻発売中! (@King_of_Settoku) December 14, 2020
-
押川剛
- 1968年生まれ
- 福岡県北九州市出身
- 専修大学中退
- トキワ警備(現・株式会社トキワ精神保健事務所)を創業者
- ジャーナリスト・ノンフィクション作家としても活動
- 親族間事件データベース押川剛責任監修
トキワ警備(現・株式会社トキワ精神保健事務所)を創業後、“説得”による「精神障害者移送サービス」を日本で初めて創始。
移送後の自立・就労支援にも力を入れている。ジャーナリスト・ノンフィクション作家としても活動し、ドキュメンタリーが多数、放映されました。
漫画家・鈴木マサカズとは
某少年院の非行少年Aがケーキを3等分に切ってみた結果(1/10) pic.twitter.com/p4yB6Sy1Ah
— 鈴木マサカズ@子供⑧&ケーキ①発売中 (@suzukimasakazu) December 9, 2020
-
鈴木マサカズ
- 1973年生まれ
- 静岡県出身
- 京都精華大学卒業
鈴木マサカズ先生は『無頼侍』『ラッキーマイン『銀座からまる百貨店お客様相談室』』など人気作品があります。『ダンダリン一〇一』がTVドラマ化、週刊漫画ゴラク誌上で『マトリズム』連載中。
鈴木マサカズ先生の作品一覧です。

タイトルクリックでアマゾンkindleで読めるよ!
- 無頼侍 1巻
- ラッキーマイン(1) (モーニングコミックス)
- 銀座からまる百貨店お客様相談室(1) (モーニングコミックス)
- マトリズム 1
- 七匹の侍(1) (ヤングマガジンコミックス)
- 町田ほろ酔いめし浪漫 人生の味
- ケーキの切れない非行少年たち 1巻: バンチコミックス
鈴木マサカズ先生の描く登場人物の表情の移り変わりがすごくリアルです。
怒った表情とかすごく怖いし、何も考えていない時の顔のギャップがすごいので、ストーリーも面白いので余計に引き込まれますよ。
『「子供を殺してください」という親たち』の最新話はどこで読める?

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
『「子供を殺してください」という親たち』の最新話は『月刊コミックバンチ』で読めます。
kindle unlimited対象作品なのでアマゾンの読み放題で過去の分も読めますよ。
過去のは約1年前ほど前まで読めたので、公式サイトで確認してくださいね。
※2021年1月の情報です。
アマゾンkindleで読む→月刊コミックバンチ 2021年2月号 [雑誌] (バンチコミックス)
『「子供を殺してください」という親たち』1巻あらすじ

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
家族や周囲の教育圧力に潰れたエリートの息子、酒に溺れて親に刃物を向ける男、母親を奴隷扱いし、ゴミに埋もれて生活する娘…。
1巻はkindle unlimited対象作品です。
アマゾンkindleで読む→「子供を殺してください」という親たち 1巻: バンチコミックス
『「子供を殺してください」という親たち』2巻あらすじ

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
母親を奴隷扱いしゴミに埋もれて生活する娘、鬱病を病みながら病院に行こうとしない息子に悩む家族、相談に来る親の問題…。
2巻はkindle unlimited対象作品です。
アマゾンkindleで読む→「子供を殺してください」という親たち 2巻: バンチコミックス
『「子供を殺してください」という親たち』3巻あらすじ

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
精神を病んだ息子を救おうとしない母親、ストーカーに走る子供、そして薬物中毒……。
アマゾンkindleで読む→「子供を殺してください」という親たち 3巻: バンチコミックス
『「子供を殺してください」という親たち』4巻あらすじ

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
薬物中毒者キヨさんの続編、依頼にならなかったエピソード、そして、「事務所史上最悪のクリスマス」のエピソードが明らかになる!
アマゾンkindleで読む→「子供を殺してください」という親たち 4巻: バンチコミックス
『「子供を殺してください」という親たち』5巻あらすじ

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
娘の病状を偽った依頼の末路、そして弟に依存し続けた自傷癖のある兄の逸話など、ドキュメンタリーだからこそ描けるエピソードを収録!!
アマゾンkindleで読む→「子供を殺してください」という親たち 5巻: バンチコミックス
『「子供を殺してください」という親たち』6巻あらすじ

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
弟に依存する兄と押川の過去、子供の病を隠そうとする親、家族と交流できない息子を入院させたあとの悲劇とは?
アマゾンkindleで読む→「子供を殺してください」という親たち 6巻: バンチコミックス
『「子供を殺してください」という親たち』7巻あらすじ

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
精神疾患で入院したあとに起こった事件の顛末、財力があって子供を甘やかす祖母などを収録!
アマゾンkindleで読む→「子供を殺してください」という親たち 7巻: バンチコミックス
『「子供を殺してください」という親たち』8巻あらすじ

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
2020年12月に発売された最新巻です。
引きこもりの子供を持ちながら、経済的に行き詰まった家庭が押川の事務所に相談の連絡に来る。その答えは…!? そして精神障害を患った妻に振り回される実感と夫の姿の話…!!
アマゾンkindleで読む→「子供を殺してください」という親たち 8巻: バンチコミックス
『「子供を殺してください」という親たち』ネタバレ感想

画像クリックでアマゾンkindleで読めるよ!
『「子供を殺してください」という親たち』のネタバレありの感想です。
(株)トキワ精神保健事務所の創立者の押川剛 先生たちは、精神科医療とのつながりを必要としながら、適切な対応がとられていない子供を抱える親・家族からの依頼で、対象者を説得し医療につなげることを主な業務にしています。病識のない統合失調症、アルコールや薬物の依存症、精神疾患の疑いのある長期ひきこもりなど。
そのような人に関わりが無ければ知らなかったことがリアルに描かれていました。
奇行して家族を困らせる子どもたちが実は一番苦しんでいること。
その当事者の思考回路とか、正直めっちゃ怖かった。
現実にあったことなんやと思うと、もし自分の子どもだったら?と考えたら、どうしようもない。
親に追い詰められて精神疾患になった過去がある子どももいるけど、「親の育て方が悪い」とかそんな話ではない。押川先生は、ここまで重症化しているのにもかかわらず世間体のことを気にしたり嘘をついたりする家族たちに、現実を見て子どもと向き合うように諭している。
押川先生自身が本音で向き合う姿に、自分も親としてどうなのか考えさせられました。
原作は堀川先生の『子供の死を祈る親たち(新潮文庫)』で、ネット上でのレビューも高評価で「反面教師の育児書」のようだという感想もありました。
こちらは漫画ではなく文章なのですが、もっと知りたいという方は読んでみるとまた漫画とは違った面白さがあります。
さいごに
はじめは怖いものみたさから読んでみたら、深いし、怖かった。
コミックバンチの最新話を読みましたが、今度は妻の被害妄想が酷い。
なぜそうなってしまったのか、夫と妻の親が試行錯誤しているところ。(参照:月刊コミックバンチ 2021年2月号 [雑誌] (バンチコミックス))
それがすごく怖くて、どう解決していくのかがみどころです。
このマンガを読むたびに「私は母親として子どもにどうなのか」と見直さずにはいられなくなります。
子どもさんのことやご家族のことで悩んでいる方には特におすすめの漫画です。
\12万冊読み放題で980円!30日無料あり!/