群馬名物ほたかやの焼きまんじゅう!レビュー!甘い特製味噌が美味しすぎて止まらない!

こんにちは!食い意地のはったおばはんのまりです。
「群馬県優良県産品」に認定されているほたかやの焼きまんじゅうをレビューするわ。
Twitterで焼きまんじゅう大使の しのぶ (@shinobu_tanuma)さんと出会い焼きまんじゅうを知りました。
しのぶさんのまんじゅうツイートを見るうちにババアの心は焼きまんじゅうに惹かれていった…。
群馬県名物!ほたかやの焼きまんじゅうとは
- 群馬県の郷土料理の一つ
- ふかふかの白い素まんじゅうを使っている
- こんがり焼いたまんじゅうに甘辛味噌ダレをたっぷり塗る
- 焼きまんじゅうは群馬にしかない
- ほたかやは本家製造元
- 群馬県優良県産品
群馬県のソウルフードである焼きまんじゅうは、群馬県のお店に行くと作り置きではなくオーダーした後に焼いてくれます。
香ばしい甘辛味噌ダレの匂いが食欲をそそり、お餅ではなく小麦で作ったふかふかのまんじゅうを引きたてて本当に美味しい。
ほたかや販売しているはそんな群馬の伝統の焼きまんじゅうの製造元で、群馬県内外に焼きまんじゅうを販売しています。
なかなか遠くて行けないから、待ちきれなくて楽天で頼みました!
近くなら絶対焼き立てのまんじゅうが絶品よ!
私の楽天ルームに掲載中、ROOMから買うとポイント2倍でお得👇
ほたかやの焼まんじゅうは、「群馬県優良県産品」に指定されています。
私は説明書通りに、油をひかずに焼きました。これはフライパンかトースターで自分で焼くタイプ。
まんじゅうを中火で焼いている、気持ちふっくらしてくるのがわかります。
茶色の焼き目がつくころにはまんじゅうのいい匂いがします。
焼き目がついたら味噌をつけて、ちょっとだけ焦がします。
この味噌だれが絶品です。
からめる前に味噌だけ味見したら、ウマすぎて味噌だけでもイケる!
味見しすぎて、味噌少なくなったのはナイショの話。
群馬県名物!焼きまんじゅうを食べた感想
- 1歳の息子は味噌をチョコだと思い、食べたら全然違う味で大泣き(笑)
- 3歳の息子は独り占めしようと皿を持って走って逃げたけど、兄に捕まりフルボッコにされとった。この焼きまんじゅうは、子供にとったらボリュームあるから2個食べてお腹いっぱいになってたわ。
- 6才の息子は少食だから1個でお腹いっぱいに♪
- 旦那は、少し焦げた味噌の風味が口の中に広がって…お口の中が宝石箱や〜!と言ってました(彦摩呂か?)
- 17才の息子の口には入らず…(バイトに行ってたがために弟に食べられた)
結局、長男に残してた焼きまんじゅうは3歳の息子に食べられた。
冷めても美味しかった!
まぁ、料理下手な私が焼いてウマイんだから本場はめちゃくちゃ美味しいと思う!
群馬県名物!焼きまんじゅう大使のたぬまさんって誰よ?
たぬまさんとはTwitterでご縁があり、やり取りしています。
お互いに素性なんて知らんけど、まぁいいじゃないさ。
頻繁にお話してると、すんごい親近感が湧くよね~♪
案外ね、顔が見えないからこそ色々言えちゃう、みたいな。
たぬまさんは群馬県の焼きまんじゅうを世界に広めるため、活動中。
とても親切でお返事もマメ♪
たぬまさんは、いろんな素敵な方の紹介もしてるけど、たぬまさんが素敵やん。
まぁ、しいて言うなら私がたぬまさんの好きなところは…
気持ちに寄り添ってくれるというか…うまく言えないけど、とってもイイ人♪
そんなたぬまさんが薦める群馬県の名物の焼きまんじゅうを食べないわけにはいかんっしょ!?
群馬県名物!焼きまんじゅうのまとめ
群馬県の焼きまんじゅうは、たぬまさんのように人を魅了させる魅力がある。
甘い特製味噌。
田楽味噌のような味。
きっと酒に合う。(飲みたい!)
まんじゅうは、餅のようにネバっとしてない。
でもだからといって、パサパサしてるわけでもなく。
しっとりあっさり。
甘い味噌を少し焦がして、まずは匂いから堪能~。
美味しい匂い。
一口食べると味噌の風味が広がって、しっとりとしたまんじゅうの美味しさを引き立てているのが良く分かる。
ひとつのまんじゅうは、思ったよりすぐお腹が張るけど、胃にもたれない。
熱々をフーフー言いながら食べるのも美味しい。
冷めたまんじゅうを子どもがべ安いように小さく切ってあげても美味しい。
自分で作ってこれだけ美味しいんだから、現地で食べる焼きまんじゅうは最高だろうね♪
もうちょっと子どもが大きくなったら、群馬県に旅行するぞー!
そして、本場の群馬名物焼きまんじゅうを食べるのだ!
たぬまさん、教えてくれてありがとうね!
以上、群馬県の焼きまんじゅうのレビューでした(∩´∀`)∩